日本妙好人協会

詳細ページ3053


金言 金行集
2019年12月29日
或時和上の御前へ、僧分の立派な御方が御出に

なり、いろいろの御話があつたが、遂に佛法話に

うつツた。

お出なされた御方の云はれるには

「此頃いろいろな有難い同行もあるが、其中でも

あの同行は一番であろう、よくきいて居る。

其次と思ふは誰で、其次は彼れであらう」

と話されたれば。
 
 和上はそれに答へて

「其(その)一番の同行は何によつて

助かるだらう」

「そりや お六字さー」、

 「それぢや二番の同行は何で救はれるだらう、

又 其三番の同行は」と

尋ねられたら。

聴聞で助かるとも云へず、大事が深いでとも、

喜ぶでとも答へられず、遂に赤面して答が出来

なんだ。
 
 「それ見よ此度はお六字一つでなくては、外に

助かる道はあるまひがのう、夫(それ)に

出離之縁と〆(しめ)をうたれた機の上に、

一番二番を見て居るやうなことがあるものか、

それほどの心得違ひはない」と

お叱りなされたことがある。

それを聞いて居たる私は、驚いて只涙の外は

なかつた。



光觸寺和尚(信者めぐり)

金言 金行集
20201月4日
 「哲学者には、才市のいうところの「たのしみ」が

ない、「よろこび」がない、「ありがたい」がない。

「おじひ」 「ごをん、うれしや」がない。

ここに体験者と概念一途(がいねんいちず)の

学者との大なる相異がある」


鈴木大拙先生
その他の金言集⇒⇒詳細ページ3052へのリンク